ぬりWA®・
ぬりWA®ファシリテーターとは
ぬり絵×対話=
ぬりWA®
ぬりWA®は林由恵が開発した「色と言葉で気持ちを表現する対話法」です。
アート療法、脳科学、心理学、色彩心理学、そしてキャリア理論の5つの理論をベースに考案された新しい手法で、色を塗りながら自身の気持ちや考えを整理したり、コミュニケーションの質を向上させることができます。
ぬり絵で心が解放され、脳が活性化された状態で自分の内面と対話し、さらに他者と対話することで思考が整理され発想が豊かになります。
「自分と対話」して、
「他者との対話」にも
ぬりWA®の対話には2種類あり、一つは「自分との対話」です。自分を内観・内省して、自分の感情に気づく。もう一つが「他者との対話」であり、自分との対話をシェアしてお互いの違いや気付きを受け入れる。このプロセスを適切にたどることで、相互理解と新たな発見が得られます。
「ぬりWA®」3つのWA
ぬりWA®の大きな特徴として「3つのWA」があります。1つめは「話(WA)す」。自分が話し、相手も話します。2つめは「和(WA)む」。心が和み、場が和みます。最後に「輪(WA)をつなぐ」。人の輪をつなぐ。「ぬりWA®」は、対話を通じて心地よい場と人とのつながりを生み出します。
ぬりWA®が必要とされる理由
現代社会では、多様性を認め合い、自分らしく幸せに生きることが求められています。ぬりWA®は、そのニーズに応えるための新しい対話ツールです。色には正解も間違いもなく、自由に表現できるため、多様な意見や視点を自然に受け入れることが可能です。また、色は言葉を超えて感情や意図を伝える力を持ち、文化や言語の違いを超えた共通理解を築くのに役立ちます。対話があるところ全てに使えるので、子どもから高齢者、外国の方など幅広く使えます。ぬりWA®は多様な人との関りと可能性を広げるプログラムです。
ぬりWA®で身につく力と生まれる変化
ぬりWA®は「対話」を通じて、個人や組織にさまざまな力が身につけられ、変化をもたらします。1回のセッションでは気づきや発見が得られることが多いですが、継続することで以下のような力が身につき、変化が現れます。朝礼や研修の際にこの手法を継続的に取り入れることで、さらなる効果を得ることができます。
- 自己肯定感
- 自己理解
- 他者理解
- 自己受容
- 他者受容
- 言語化力
- 表現力
- 発想力
- 傾聴力
- コミュニケーション力
- 感じる力
- 思いやり
ぬりWA®の特長
-
❶ 活用の自由度が高い
ぬりWA®のワークは、進行の方法と大切にする価値観やルールさえ守って頂ければ、研修やワークショップに自由に取り入れることができます。他のワークショップとのコラボレーションや認定資格に応じた講座の自主開催も可能です。
-
❷ 準備が簡単
準備するものは、ぬりWA®シートとクレヨンや色鉛筆だけ。特別な準備は不要です。
-
❸ 誰にでもすぐにできる
シンプルなモチーフに色を塗るだけなので、絵や話すのが苦手な人でも、子どもから高齢者まで誰にでも簡単にできます。
対話が必要な全てのシーンが活用の場に。
キャリアコンサルタント、人材研修講師、介護・福祉・医療、教育・子育て支援といった方が、さまざまな人間関係やコミュニケーションの場に取り入れて実践されています。
これからのセカンドキャリアや新しいことを始めたい人、家族とコミュニケーションを豊かにしたい人など、職業・立場に関わらず「対話を通して人の心がつながる場」を創りたい方すべてに活用できます。
-
◆子どもと対話
コミュニケーション教育
普段は話さないことや、気持ちを言語化する家庭、学校、習い事で
-
◆高校生と対話
感じる心、未来を描く力を育てるキャリア教育
将来の進路を色と生徒同士の対話から考える朝礼、キャリア教育の授業で
-
◆社員と対話
チームビルディング・キャリアデザイン
新しい価値を生み出す対話する組織へ朝礼、会議の前、研修で
-
◆高齢者と対話
居場所づくり・アドバンスケアプランニング
経験と考えを分かち合い受容される場で自己肯定感の向上にレクリエーション、地域で
こんな現場でも!
-
◆就職支援
求職者・学生へのキャリアデザイン、自己理解と自分の強み発見に
学校、就職支援講座で
-
◆子育て支援
ママの気持ちを分かち合う、親子で話すコミュニケーションに
地域や企業の福利厚生に
-
◆結婚支援
緊張を解きほぐし、お互いを知るコミュニケーションに
相談、イベントで
こんな方にオススメです
- キャリアコンサルタント
- 研修・セミナー講師
- 企業人事・人材開発担当者
- 保育士・幼稚園教員
- 教員・教育関係
- 医療・介護・福祉関係
- 地域ボランティア
- コミュニティ運営
- 人を笑顔にしたい人
ぬりWA®
ファシリテーター
ぬりWA®を適切に使用して
安心安全な対話の場をつくる進行役
ぬりWA®の参加者はうまく発言できない人、傍観者として参加する人、自分のことに集中したい人などさまざまな人がいます。ぬりWA®は自由な発想で感情や考えを表現し、自分と相手を多方面から理解できるツールですが、対話を促進し、それぞれのゴールにたどり着くためには適切な進行役が欠かせません。ファシリテーターは、円滑に場を進行し、参加者が適切にぬりWA®を体験できるように支援します。ぬりWA®ファシリテーターは、その認定資格に応じて講座等を開催することができます。
ぬりWA®ファシリテーター認定講座
ぬりWA®のグループファシリテーションができるようになる講座です。ぬりWA®の理論と安心安全な場づくりに必要なファシリテーションについて実践を通して学びます。受講後は、ぬりWA®(一部)を使ったグループワークやセミナー等を行うことができます。職場、コミュニティー、イベント、研修などでぬりWA®を取り入れたい方や、より良好な人間関係を築きたい方におすすめです。
修了後は、活動の場に合わせた最適なワークに必要なスキルを学べるステップアップ講座も用意しています。
ぬりWA®ファシリテーター養成講座
カリキュラム
| 受講時間 | | 全2回 12時間 |
---|---|
| 教 材 | | ぬりWA®シート |
ぬりWA®を使ったファシリテーションの基礎を学びます。今の自分と目指す自分を描くワーク、思考や感情をシェアするワークの2種類ができるようになります。認定試験合格後は、ぬりWA®ファシリテーターとしてセミナーやグループワークができるようになります。実際にぬりWA®を身近な方に実施し、講師からフィードバックを受けるチャンスがあります。一方的に学ぶのではなく自分自身の気づきと疑問点を解消しながら習得できます。
◆カリキュラム(授業)例
ぬりWA®の5つの基礎理論
対話の基礎
共感的リスニング
色と言葉を使った対話のプロセス
ぬりWA®ワーク体験とファシリテーション実習
色で感情を表す
安心と期待を与えるファシリテーターの印象づくり
各自の分野に応じた活用法
ガイドラインについて
※受講期間中に実際にぬりWA®を他者に行い、振り返りと講師からのフィードバックを行います。
ぬりWA®講座・資格体系
養成講座受講後、認定資格に応じてワークや講座を開催することができます。
- ■ぬりWA®7色読書会ファシリテーター
- カラーストーリーブックとぬりWA®を組み合わせた読書会を開催できる。
- ■ぬりWA®シニアインストラクタ―
- 高齢者向けの「ぬり絵お話し会®」を開催できる。
- ■ぬりWA手帳インストラクタ―
- キャリアデザインをベースにした「ぬりWA手帳」を使った講座を開催できる。
A+STYLEスクールサイトが開きます
色とキャリアの専門スクール
カラー総合スクール A+STYLE